Official blog

カテゴリー別アーカイブ: 日記

◆行かない理由がない

 

 

こんにちは

内野です

 

 

「カオソイ」

食べたことありますか?

 

 

 

 

タイ北部の料理で

ココナッツミルク入りの

マイルドなカレー味のヌードルです。

 

 

 

 

11年前に

チェンマイで食べて以来、

機会がなかったのですが

 

 

 

 

以前から通ってた

タイ料理屋さんで

先日食べてきました。

 

 

 

 

そのお店は

チェンマイで食べたタイ料理の

味の再現度が高いので

たまに行くんですけど

 

 

 

 

10年位前から

カオソイを作っているのは

知っていたので

ついにメニューになった

とのことで行ってみました。

 

 

 

 

店主の

こだわりが詰まった一杯で

味に対する

ストイックな姿勢が

チェンマイで食べた味の

再現度の高さをほうふつとさせ、

懐かしさと満足した

一杯になりました。

 

 

 

 

こういう

食べない理由や

行かない理由や

買わない理由がなく

迷わず即決することって

まあまあ、ありますよね。

 

 

 

 

絶対美味しいと分かってるものや

絶対楽しいと確信できるところや

絶対満足できるものって

 

 

 

 

サービスや商品を提供している

人への信頼感もあると思いますが

 

 

 

よほど

高いものじゃなければ

迷わないですよね。

 

 

 

 

味の再現度が高く

ストイックな姿勢の

店主の思いが詰まった

一杯のカオソイを

食べに行かない理由が

なかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ今、okagesamaでは

「夏の疲れを労うキャンペーン」として

来週の14日まで

全メニュー

1000円割引きしております。

期間中の

当日予約ですとご希望の

お時間にお受けできないこともありますので

前日までならインスタグラムの

メッセージからご予約できますので

ぜひご利用ください(^^)/

人間ドッグ

こんにちは( ﹡ˆoˆ﹡ )田代です

今年分の人間ドッグを受けてきました〜
昨年はじめて受けてみたら(興味本位で)
なんと子宮頚がん前癌病変が見つかり精密検査に

急に『癌』なんて聞くと焦りますよね(´;ω;`)

その後は数回の治療でなんとか綺麗に治りましたが
放っていたら癌になっていたかもと思うと
ゾッとします。人間ドッグに本当に感謝でした。

病気は誰もがなりたくないけどいつなるか、
何になるか誰にも予想がつかないですよね...

自分の体や健康を見直すきっかけとなったので
皆さんも機会があれば是非受けてみられて下さい★

そして検診後に食べられる健康食が美味でした。

また来年も受けに行きまーす≡┏( ^o^)┛

激辛!

こんにちは!

 

えごやんです(*^-^*)

 

今日はお休みだったので、

 

激辛韓国料理に

 

チャレンジしてきました!

 

20220904_151047 (3)

 

えごやんは激辛大好きで

 

ココ壱番屋でも

 

10辛を選択するのですが・・・

 

 

久しぶりに満足の辛さ!

 

海鮮の甘味もあり、

 

卵ともいい感じにマッチして

 

汗がじわっとでました( *´艸`)

 

 

ところで、

 

辛味って味ではなく、

 

痛みなんだそうです。

 

 

辛いの好きな人って

 

痛いのが好きってこと??

 

と、思いましたが、

 

痛いのは、嫌いです(笑)

 

 

辛い料理でリフレッシュ!

 

今週もがんばれそうです(・∀・)

 

 

アミュプラザの韓国料理ビビムです♪

 

辛いの好きな人はお試しあれ!

 

☆☆☆☆☆

現在Okagesamaでは、

特別キャンペーンとして

全メニュー1,000円オフとなっております( *´艸`)

夏の疲れを癒しましょう♪

予約方法が

お電話・インスタグラムとなります!

ご来店お待ちしております^ ^

096-200-6873

9月特別キャンペーン

みなさん

こんにちは

 

 

 

明日から14日までの2週間は

なんと全メニュー1000円割引きの

特別キャンペーンをします。

 

 

 

8月は何かと忙しく

いつも以上に

疲れが溜まったお身体や

 

 

この時期、特有の

自立神経の乱れからくる

睡眠の質が下がっていることや

 

 

なんとか夏を乗り切ってくれた

そんな大事なお身体の疲れを

気軽に労ってもらいたいので

 

 

 

今回特別なキャンペーンを

ご用意致しました。

 

 

 

なお、

ポイント2倍や誕生日割引や

ポイントカード等の

割引きとは併用ができないので

ご了承ください。

 

 

 

予約方法が

お電話のみになりますが

ご来店お待ちしております^ ^

096-200-6873

◆本を読むよりブログ書け

 

こんにちは

内野です

 

 

「自己啓発本を読むより

ブログを書け」

 

 

 

 

 

何かで目にした

言葉なんですけど

 

 

 

 

 

共感できる部分を

シェアしますね。

 

 

 

半年くらい

毎日ブログを

書くようになって

 

 

 

 

今では書かずに

いられないくらい

毎朝の

ルーティンになっています。

 

 

 

 

書くことで

自分と向き合えたり

 

 

価値観に気づいたり

 

大事にしてることに

気づけたり

 

 

 

「こういう考えを持つ自分」

みたいなのを知ることで

 

 

 

自分を

俯瞰して見ることが

できたりするので

 

 

 

書くことは

自己を啓発していく

要素があると感じます。

 

 

 

 

まず

自分を知らなければ

自己を啓発できないですしね。

 

 

 

 

自分を

内観するという意味では

瞑想と似た要素が

あるんじゃないかとも

思うのです。

 

 

そもそも

しないので

よく分かりませんが(笑)

 

 

今は意識が外に向いてる

時期かと感じているので

 

 

 

自分の中にある(あった)ものを

こうして書いていく事で

アウトプットしてる最中です。

 

 

 

自分が

本当に大事にしてる

価値観とかって

 

 

 

常に明確にしている方も

いるかと思いますが

 

 

 

ぼくの場合

書くたびに

自分と向き合って

言葉にして

 

 

 

内側の感情や想いと

答え合わせをしていくような

作業だと感じるので

 

 

 

自己啓発本を読むのも

いいんでしょうけど

 

 

 

自分を知って

向き合うという意味でも

ブログを書くのは

おすすめ致します。

 

 

 

 

汗をかいた

アイスコーヒーをどうぞ

 

フルーツサンドを食べて・・・

こんにちは☆

えごやんです(*’ω’*)

 

突然ですが、

えごやんは

スイーツが大好きなんです( *´艸`)

 

もう、どのくらい好きかって言ったら

生クリームのお風呂に入りたいくらい♡

 

先日実家の近くにできた

高級食パン店にある

フルーツサンドがおいしいらしいという

噂を聞いて、

 

「食べなければ!」

 

と、早速購入!

 

ふぉぉぉ~(*´▽`*)

 

20220826_124807 (2)

 

し あ わ せ (*’ω’*)

 

となったのですが・・・・。

 

高級食パン店の生フルーツサンド。

 

まぁまぁ良いお値段でした。

だけど、

多分また買っちゃいます(笑)

 

だって、おいしいから!

だって、好きだから!

だって、ご褒美だから!

だって、だって・・・!

 

と、食べる理由はたくさんあります。

 

でも、えごやんは、

ガソリンの数十円の値上がりは

とっても高いと思うわけで。

10円どころか3円安いガソリンスタンドに

ガソリンと時間を使って並びます。

 

だけどフルーツサンドが300円で買えるお店もあるのに

わざわざ買いに行って1,000円近く払うのは

もったいないとは思わなかったわけで・・・。

 

 

要するに

これが価値観ってことなんですよね。

 

高いか安いかを

自己基準で判断しているんです。

 

これって、

金銭的価値観だけではなくて、

怒り、悲しみ、喜びなどの

感情的な価値観もあります。

 

嫌なことが似ている人、

嬉しいことが似ている人、

お金をかけるところの感覚が似ている人、

楽しいことが似てる人、

優先順位が似てる人・・・。などなど

 

こういう

”価値観が似ている人”

って、一緒にいて苦になりにくいので

楽です。

 

でも、価値観が違う人って

結構「合わないなぁ」って思いませんか?

 

だけど、

合わない人から学ぶことも多かったりします。

 

へぇ、そんな考え方あるんだな。

ほぉ、そこはそう捉えたのか~。

とか、

え?そこ笑うとこ?

とか(笑)

 

面白い奴、変な奴って思う時もあれば

無理!、絶対仲良くなれない!って

思う時もあります。

 

えごやんは

無理!って思うことも多かったのですが、

最近反省してます。

 

それって、自分の幅を超えられなくなってしまう

壁になっちゃったりする気がしてきたから。

 

一回全部受け入れてみようって

思いました。

 

そうすると楽なんです。

好きとか嫌いとか

正しいとか間違ってるとか

 

そういったことから

解放されるんです(*’ω’*)

 

へぇ、そんな考え方もあるんだ~(・∀・)

 

これで終わりです。

そしていつも穏やかでいられます。

 

まぁ、

いつもどんな時もとはまだいきませんが(笑)

 

ちょっとなるほどって思ったら

 

ぜひお試しあれ~です(*’ω’*)

えごやんでした☆

 

明日も素敵な一日になりますようにっ!

 

※※※ お知らせ ※※※

ただいまOkagesamaではシステム移行のため

ネットでのご予約ができない状態となっております。

お手数ですがお電話にてご予約ください。

大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

システム移行終了まではポイント2倍とさせていただきます(*’ω’*)

ぜひお得な期間にご来店ください。

☆ポイント2倍‼

只今、

ネットからの

予約ができないため

電話予約のみになります。

 

来月下旬頃には

新たな予約システムを

導入しますので

それまでの間、

ご不便をおかけします。

 

また詳細など分かり次第、

こちらで

お伝えしていきますので

 

それまでの間は

ご来店された方には

ポイント2倍と

させて頂きますので

 

この機会に

夏の疲れを

癒されに来てください^ ^

 

 

 

お知らせ

1661321975094[1]

 

 

こんにちは⁡
⁡⁡
⁡広瀬です⁡
⁡⁡
⁡最近少しずつ日差しが弱まってきたなーとは思いますが、まだまだ気は抜けません!⁡
⁡しっかりと休息を取らなければ!⁡
⁡⁡
いつもおかげさまをご愛顧いただき、ありがとうございます!⁡
⁡ここ数日、hotpepperにアクセスができず、予約を承れない状況になっております。⁡
⁡⁡
⁡実は今、おかげさまではオリジナルの予約システムを導入するため、準備を進めています!⁡
⁡9月下旬頃を利用開始日に考えていまますので、お待ちいただければと思います。
⁡⁡
⁡ご迷惑をおかけしますが、新しい予約システムの利用開始日までは、お電話にてご予約いただきますよう、よろしくお願い致します!⁡
⁡⁡

初めまして。

はじめまして☆

7月23日にデビューしました。田代です。
初投稿なので簡単に自己紹介させていただきます

福岡や東京のエステ・リラクゼーションサロンで
5年程セラピストをしていました(ブランクありあり)

今まではリンパトリートメント専門でした。

趣味は旅行・読書・激辛グルメ・キャンプ・筋トレ・
料理など考えたらいっぱいあります。

施術以外のお話でも皆さまと繋がり、
様々な話題を共有できたら嬉しいなと思います。

皆さまどうぞよろしくお願いします( ˶ ᷇

◆「熱闘甲子園」が人気の理由

こんにちは

内野です

 

 

 

 

 

熱闘甲子園が人気なのは

何故でしょう?

 

 

 

 

ダイジェストや試合結果だけなら

ネットニュースでも充分なはず。

 

 

 

 

あれは、ダイジェストの後に

選手のストーリーが流れるんですよね。

 

 

 

 

エースや中心選手の

怪我や挫折、

家族、友達、に起きたこと。

 

 

 

 

 

こんな事があって

ここまできた

 

 

 

 

あんな事があったけど

なんとか乗り越えてきた

 

 

 

 

だからこんな思いで

今日の試合に臨んでいたという

選手の心情を描いたストーリーですね。

 

 

 

 

人は情報で感情は動かないけど

体験(ストーリー)は感情が動き

 

感情が動くと行動すると

聞いた事があります。

 

 

 

 

熱闘甲子園が人気なのは

ストーリーをつくるから流すから

だと思うんですよね。

 

 

 

 

ストーリーを語る事が

何故、大切なのかは

共感して貰えるという事。

 

 

 

 

共感してもらって

感情が動いて

行動する。

 

 

 

さて、

 

あなたが

商品やサービスを提供しているならば

 

 

 

何故それを提供したいのか

 

 

何故それをやる経緯になったのか

 

 

何故そこまでしてやりたいのか

 

 

というストーリーを語るのは

 

商品やサービスを

購入して貰うのに

鬼重要だという事。

 

 

 

 

熱闘甲子園を観ながら

ストーリーを語る重要性に

改めて気づきました。